2009年、『親父のテーマ』で赤塚賞佳作
2010年、「ジャンプNEXT!2010SUMMER」に読切『五郎丸ジーンのミッドナイト・ジーン』掲載
2012~2013年の2年間は漫画が描けず、『ギャグ漫画の話』をまとめる
2014年からTwitter、Instagramで漫画の発表を始める。「電脳マヴォ」「オモコロ」でも作品を発表
2017年9月、1ページ漫画をまとめた初の単行本『藤岡拓太郎作品集 夏がとまらない』(ナナロク社)刊行
2019年7月、初の絵本『たぷの里』(ナナロク社)刊行
2021年1月、漫画集『大丈夫マン 藤岡拓太郎作品集』(ナナロク社)刊行
2022年4月、絵本『ぞうのマメパオ』(ナナロク社)刊行
【読み切り漫画、エッセイなど】
2018年10月 チャットモンチーがとまらない(短編漫画8本掲載)
2019年7月 木下龍也・岡野大嗣「玄関の覗き穴から差してくる光のように生まれたはずだ展」(1ページ漫画寄稿)
2019年10月 ミシマ社の雑誌「ちゃぶ台」Vol.5(2ページ漫画掲載)
2019年12月 ムック「芸人芸人芸人」volume2(1ページ漫画掲載)
2019年12月 早稲田文学増刊号 「笑い」はどこから来るのか?(表紙の漫画&エッセイ掲載)
2020年8月 クイックジャパン別冊「芸人雑誌」vol.1(1ページ漫画掲載)
2020年12月 フリーマガジン「seed」(1ページ漫画掲載)
2021年11月 「こどものとも」12月号 折り込みふろく「絵本のたのしみ」(エッセイと2コマ漫画掲載)
2022年4月 「ロングコートダディ・ニッポンの社長の ぼちぼちストレンジャーズ」(ロゴ・メインビジュアル)
【個展・展示・フェア】
こちらにまとめています
【インタビュー、対談】
●「奇奇怪怪明解事典」(TaiTan & 玉置周啓)× ギャグ漫画家・藤岡拓太郎 | BRUTUS WEB(2022年2月25日)
●きっかけはパンダコパンダ "かわいすぎて笑ってしまう本"を作りたかった/絵本『ぞうのマメパオ』藤岡拓太郎さんインタビュー|ナナロク社note(2022年4月3日)
●『ぞうのマメパオ』刊行記念対談 藤岡拓太郎×村井光男|ナナロク社note(2022年4月9日)
●ギャグ漫画家・藤岡拓太郎が語る、絵本の“笑い”と“かわいさ” 「誰にでも分かる言葉で、誰よりも笑えるものを描きたい」|リアルサウンドブック(2022年5月11日)
●漫画家 藤岡拓太郎の映画日記|PINTSCOPE「映画を観た日のアレコレ」(2022年8月2日)
●絵本紹介(テーマ:やわらかい心)|(「BRUTUS」2023年1/1・15合併号「それでも本を読む理由。」)